食べ物を変えれば体臭も変わる。毎日の食生活を見直して無理なく体臭対策!

口臭

お肉ばかり食べている人は体臭が強い、ニンニクを食べると息の臭いが心配……などとよく耳にしますが、体臭と食べ物は密接な関係があります。つまりそれは、毎日の食事に体臭に効果的な食べ物を少しプラスすることで、体臭予防ができるということでもあります。
今回は、そんな体臭予防に効果的な食べ物をご紹介!

体臭の原因となるもの

汗や皮脂が臭うのは、食生活の乱れが影響しているケースが多いものです。特に関係が深いものは、脂質・動物性たんぱく質などの乳製品、臭いの強い食べ物、アルコールなどです。

①脂質の摂取が偏ると・・・
肉や油っぽい食べ物など食事からの脂質の摂取が多いと、内蔵脂肪や皮下脂肪となり太ってしまうだけでなく、体臭の元となる脂肪酸を生成する材料となります。また、皮膚から分泌される皮脂も増えて、それが酸化した時の臭いも強くなってしまいます。

②たんぱく質の摂取が偏ると・・・
動物性たんぱく質の摂取量が多過ぎると、腸内環境の悪化を招きやすく、体臭の原因となります。腸内にはビフィズスや乳酸桿菌などの善玉菌と、大腸菌などの悪玉菌が存在しますが、動物性たんぱく質は悪玉菌のエサとなり、アンモニアや硫化水素などの臭いの強い有害成分を大量に作り出します。また、腸内環境の悪化にともない、便秘にもなりやすく、便の臭いをキツくしてしまうだけではなく、水分とともに血液に吸収され、毛穴から汗や皮脂とともに排泄され、体臭の原因となるのです。

③臭いの強い食べ物やアルコールが偏ると・・・
ニンニクなどに含まれるアリシンは、体内で分解され、強い悪臭を放つ成分となります。
また、アルコールが代謝される過程で作られるアセトアルデヒドも体臭が臭くなる要因です。これらが血液中に増えると、 血流に乗って全身に巡り、肺や皮膚から排出されるため、口臭や体臭の原因になるのです。

体臭予防になる食べ物

夏になるにつれ、“ビアガーデンなどでお肉とお酒を思い切り食べる“、というのは前出の臭いの元を一気に摂取する機会でもありますが、食べてはいけない訳ではありませんし、逆に極端に摂取を控えるのは健康によくありません。例えば、炭水化物抜きの食生活では、善玉菌のエサとなる糖質が不足しがちとなり、やはり腸内環境の悪化を招く可能性もあります。

以下で体臭予防になる食べ物をご紹介しますが、むやみやたらにたくさん食べればいいというわけではありません。食べ合わせや食べるタイミングを考えて上手に食生活に取り入れてください。

①抗酸化作用のあるクエン酸
・黒酢、お酢、レモンなど
クエン酸には、脂肪酸に対抗する抗酸化作用があります。黒酢やお酢、レモンなどの酸っぱい食べ物にはクエン酸だけでなくアミノ酸も含まれているため、毎日大さじ1杯を取り入れるだけでも効果的です。

②腸内環境を整える食物繊維や乳酸菌
・キャベツ、海藻、ごぼう、サツマイモや乳酸菌が多いヨーグルトなど
野菜を中心とした食生活になると、腸内環境を整えて、便通を良くする食物繊維と植物性たんぱく質の摂取量が増え、臭いの元となる脂肪酸の分泌が減少するため、体臭が弱くなってきます。緑黄色野菜にも食物繊維は多く含まれるので、積極的に取り入れてみてください。

また、下記のようなビタミンを多く含む食材も効果的です。特にビタミンB6は、動物性たんぱく質の代謝を促す効果があります。

・ビタミンA:海藻類、パセリ、にんじん、かぼちゃなど
・ビタミンB2:うなぎ、レバー、たらこ、納豆など
・ビタミンE:小麦麦芽、植物油、種実類など
・ビタミンB6:バナナ・酒粕・玄米・胚芽米・白身魚など

③口内環境をうるおす意識
細菌が繁殖しやすい口内では、唾液の分泌が少なくなることが口臭の発生する原因となることもあります。梅干しなどの酸っぱいものを食べたり、繊維質のものをたくさん噛んで食べたりするようにすると、唾液が出て口内の細菌やカスを洗い流してくれます。このようにして、日常的に口内が乾かないよう意識してみてください。

人の体臭は気になっても、自分の体臭は意外と気づきにくいものです。しかし、体臭が気になり始めてから神経質にケアをするのも、ストレスがたまって逆効果。大事なのは対処の前に、予防です。効果的な食べ物を日々の食生活に取り入れて習慣化することで、体臭が気にならないカラダづくりをしていきましょう!

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。