女性特有の臭い対策!ホルモンバランスと口臭の関係

口臭

女性は、男性よりもホルモンバランスの影響を受けやすい体質です。特に、生理中などでホルモンバランスが乱れる時期に、口臭や体臭がいつもとちがう……と感じられる方も多いのではないでしょうか。
今回は、女性特有のホルモンバランスと口臭の関係についてご紹介します。

ホルモンバランスが乱れる原因

女性の体で、ホルモンバランスが乱れる大きな原因は、生理や更年期などによる卵巣の状態の変化です。更年期になると、卵巣からの女性ホルモンの分泌量が減るため、体が混乱することにより自律神経のコントロールがうまくいかなくなる傾向にあります。また、通常の生理時にも、女性は生理開始日から排卵日までの約2週間は卵胞ホルモンの分泌が活発になり、排卵日から次の生理日までの約2週間は黄体ホルモンの分泌が活発になります。
これらのホルモンのバランスが崩れる、排卵日あたりから月経中にかけては、更年期とおなじく、体の免疫力や抵抗力が弱まり、体内の酸化によって皮脂の中の脂肪酸が促進されやすい状態になります。脂肪酸の酸化が起こると体内の活性酸素が増加し、さらに酸化を促進する、という悪循環に。体内の酸化は、脂肪酸から嫌な臭いを発生させて体臭を強める原因となるのです。

口腔内の乾燥による口臭

生理中は、脱水症状になりやすいため、口腔内が乾燥して唾液が出にくくなります。口腔内は細菌の温床。唾液はそんな細菌の繁殖を防ぎ、口の中の食べカスなどを流して口腔内を清潔に保つ役割があります。口の中は、じつは唾液に守られているのです。つまり、口の中が乾燥して唾液が少ないと口臭が発生したり虫歯になったり口腔内のトラブルにつながる恐れがあります。口の中が渇いているな……と感じたら、梅干しやレモンなど酸っぱいものを定期的にとり、唾液を出すなどの対策をしてみましょう。

年齢の変化に伴う口臭

女性は、ホルモンバランスの影響で体臭が変わりやすい傾向にあります。平均的に、女性のホルモンバランスが乱れ始めるのは30代半ば以降と言われていますが、ストレスや不規則な生活を続けていると、若くてもホルモンバランスに異常をきたすことがあります。さらにストレスは、体内の乳酸やアンモニアも蓄積させてしまうため、口臭や汗の臭いにもつながってしまいます。
30代は仕事も忙しくなり、育児や結婚などライフスタイルの変化が多くなるなど、環境の変化に伴う刺激が増える世代。同時に悩みやストレスなども増えるので、ホルモンバランスを崩しやすい世代とも言えます。体臭対策なんて加齢臭が心配になる40代から……と思っていると、気づかないうちにホルモンバランスを崩し、なんだか最近臭いが気になる、ということにもなりかねません。

ホルモンバランスを整えるには

女性である以上、卵巣の変化を止めることはできませんが、前出の通り、ストレスや過度のダイエットもホルモンバランスの乱れに大きく影響しています。適度な運動をしたり、生活習慣を見直したりすることで、ホルモンバランスの乱れによる不調を最小限にしていきましょう。
また、ホルモンバランスの乱れによる胃腸障害など消化器官の不調はそのまま血液に乗って全身にめぐり、呼気となって口臭へ直結します。呼気が臭うと気づいたら、それは体の救急信号なのかもしれません。体からのサインを見逃さずに、ホルモンバランスを意識した生活を送りましょう。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。